

第2話 電気の使い道
第2話にご出演いただくのは西本竜樹さん、藤本紗也香さんのお二人です。 ベテランの西本さんと、フレッシュな藤本さん。 常に稽古場では台詞を合わせ続け、アイディアをどんどん出してくださる、どこまでも向上心の高いお二人。 演出家としても、役者としても頭が下がります。役者たるもの、かくあるべし。 「電気の使い方」は、とってもコミカルで楽しい作品です。 お二人のゆかいなやり取りを、どうぞお楽しみに★


第1話 イヴの入る箱
第一話「イヴの入る箱」 この作品は私の誕生日パーティ用に遠藤氏が書き下ろしてくれた短編です。 自分の誕生日パーティで芝居するって、26歳の私は、どれだけセレブ気取りだったのかw 当時は池田ヒロユキ氏(リュカ.)と根津茂尚氏(あひるなんちゃら)の二人とわたしの男2女1で演じました。 今回は女2男1での上演。性別を反転させるのは私の好きな手法なのですが、今回もそうしました。 (そもそも脚本上、性別の指示はありません) この作品は誕生がテーマとなっていますが、クリスマスにピッタリの作品にアレンジされました。 最近、私の周りはベビーラッシュで、身近でもSNSでも赤ちゃんをよく見かけます。 ふと、「突如、この世界に現れた、この子たちは、いったいドコから来たんだろう?」と思うことがあります。 キリストの誕生した日にふさわしいお話です。 どうぞお楽しみに。


あっという間に終盤戦
前回、電気チームの稽古初日を報告したばかりなのに、もう終盤戦です!はやっ。 Ne'yankaの稽古は22日程度。そしてシーンごとの稽古なので、一人10日回くらい。わお! 土曜日に久しぶりに全員が顔をそろえました。 そこはかとなく漂う緊張(笑) 本読みからの、全チームのシーンの見せ合いっこ。 別チームを見て「こんな話だと思わなかった!」との感想多数。 「脚本」から「芝居」に変換されると、わかりやすくなるんでしょうね、きっと。 そんなこんなで、ラストスパート!! みなさまが、どのストーリーを気に入ってくださるのか、楽しみです。 ぜひ劇場で、お会いしましょうね。 チケットのご予約はコチラから!⇒http://ticket.corich.jp/apply/78147 前半の回がオススメです。後半は混み合いますので、どうぞご予約はお早目に★